2025年9月6日(土)、10月6日(月)、11月2日(日)の3日間、リソルの森の温泉グランピングエリア『グランヴォー スパ ヴィレッジ』にて、お月様が一年でひときわ美しく輝く季節に、澄んだ夜空へランタンを飛ばし、月を愛でながら実りの秋を祝う「お月見ランタン祭り」を開催いたします。
日本では縄文時代から月を眺める文化があり、飛鳥時代には月の満ち欠けをもとにした「太陰太陽暦」が使われていました。日々月を見上げ、その形、見える時間や高さから日付を認識していました。また、日本神話には月の神様「月読命(ツクヨミ)」の存在があり、人々は月を崇め奉っていました。そして、平安時代には貴族が月を愛で和歌や酒を楽しみ、江戸時代には庶民にも広がり、秋の収穫とともに月見団子を供え、満月を観賞する「お月見」の文化が根付いていきました。
千葉県のほぼ中央の長柄町に位置する『リソルの森』は、緑豊かで空気が澄み切った見晴らしの良い場所で、美しい月や星々を眺めることができます。スカイランタンを秋の夜空へ打ち上げた後、国立天文台の准教授 縣秀彦氏など星空ガイドの解説のもと望遠鏡で天体観測を楽しむ「星空ツアー」も開催いたします。ほぼ満ちた姿の月のクレーターや、夏の大三角、秋の四辺形「ペガスス座」、アンドロメダ銀河などを観察しましょう。
9月6日(土)は、翌日の深夜が月が地球の影に完全に覆われる天体イベント「皆既月食」という絶好のタイミングです。月は赤銅色に見えることがあり「ブラッドムーン」とも呼ばれます。9月6日(土)から2泊3日の連泊をして、約3年ぶりに日本全国で見られる「皆既月食」を天体観測するのに適した自然環境のリソルの森でぜひご覧ください。10月6日(月)は、月の神様に豊作を願う中秋の名月の「十五夜」、11月2日(日)は秋の収穫に感謝しながら月を愛でる「十三夜」。十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼ばれ、どちらも見ると縁起がよいと言われています。
お月見ランタン祭りでは、国立天文台プロデュースの「天体望遠鏡づくり」も開催いたします(詳しくはこちら)。夜の星空ツアーにて自分で作った望遠鏡を使って天体観測できるのでおすすめです。また、ナイトマーケットや音楽ライブも開催いたします。ご家族やご友人、パートナーと秋の夜長をお楽しみください。
\ランタン&星空ツアー付きプラン先行予約受付中/
「お月見ランタン祭り」の詳細
■開催日
2025年9月6日(土)、10月6日(月)、11月2日(日)
■スケジュール
15:00~ 天体望遠鏡づくり(~17:00まで)(限定15名・事前予約制)
@ホテルトリニティ書斎2階
18:30~ 受付開始(~19:30まで)
@ホテルトリニティ書斎1階ロビー
ナイトマーケット開始(~20:00まで)
@ラク・レマンプール プールサイド
★スカイランタンに願いやイラストを書いていただきますのでお早めのご来場がオススメです!
18:50~ ステージパフォーマンス「Moon Night Live」(~19:20まで)
9月6日(土)ナイトバブルショー
10月6日(月)和太鼓パフォーマンス
11月2日(日)チェロとピアノの音楽ライブ
@ラク・レマンプール プールサイド
19:40~ スカイランタン点灯・打ち上げ
@ラク・レマンプール プールサイド
20:00 打ち上げ終了・星空ツアーへご案内
@第一グラウンド(曇天時は、室内開催に変更いたします)
★ピクニックシートのご持参をお願いいたします。寝ころびながら天体観測をお楽しみいただきます。
21:00 ツアー終了
■星空ガイド
9月6日(土)星を届けるYouTuber リコット
1996年北海道生まれ。東京大学大学院天文学専攻修了。国立天文台三鷹定例観望会の学生チーフなど、学生時代から星空観察会の企画運営に従事。2020年よりYouTubeチャンネル「リコットの夕焼け天文部」を開設し、斬新な切り口での天文教育普及活動を展開している。日本天文教育普及研究会若手奨励賞を受賞。天文雑誌『星ナビ』での記事執筆、プラネタリウムや児童館などでの講演も多数。
10月6日(月)国立天文台准教授 縣秀彦
1961年長野県生まれ。東京学芸大大学院修了(教育学博士)。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭等を経て、1999年より国立天文台勤務。「面白くて眠れなくなる天文学」(PHP出版)、「地球外生命は存在する!」(幻冬舎)、「星の王子さまの天文ノート」(河出書房新社)、「ビジュアル天文学史」(緑書房)など多数の著作物を発表。NHKラジオ深夜便、NHK高校講座「地学基礎」に出演中。
11月2日(日)国立天文台天文情報センター 内藤誠一郎
1978年東京都生まれ。東京大学大学院修了(理学)。国立天文台では市民天文学(シチズンサイエンス)プロジェクトや各種情報発信に携わる。天文学普及プロジェクト『天プラ』メンバーとしての活動をはじめ、天体観望会や天文講座等、天文学と社会とのコミュニケーションに取り組む。最近では、宙フェス2025@東京タワー スターパーティでの星空解説も担当。執筆参加に『月刊天文ガイド』(誠文堂新光社)他。
■受付場所 ホテルトリニティ書斎1階ロビー
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野486-4
*P1の駐車場にお車をお停めください。
■スカイランタンの打ち上げ場所
ラク・レマンプール プールサイド(グランヴォー スパ ヴィレッジ内)
■対象
11月2日(土)はご宿泊者様限定
9月6日(土)、10月6日(月)は日帰り参加OK
★愛犬同伴OK ただし、ホテルトリニティ書斎にはご入場できかねますので、エントランスの外でお待ちいただき、代表者の方のみ受付までお越しください。ランタンの打ち上げ場所では、リードにお繋ぎいただきご参加ください。
■スカイランタンの販売基数
各日100基 (予定)
■料金
ご宿泊者様 1基 4,000円(税込)
*星空ツアー参加チケット(1基あたり2名分)付き、追加1名あたり1,000円(税込)
*大人2名子供2名=4名でご参加される場合、①ランタン2基以上のご購入②ランタン1基+星空ツアー参加チケット2名分追加、いずれかの形でご参加ください。
★9月6日(土)10月6日(月)のみ日帰りOK!(数量限定)
一般 1基 5,000円(税込)
*星空ツアー参加チケット(1基あたり2名分)付き、追加1名あたり2,000円(税込)
9月6日(土)、ランタンの数を増量し日帰り分の販売を再開いたしました!
10月6日(月)の日帰り分は完売いたしました。
■ご予約
スカイランタン(1基)と星空ツアー参加チケット(宿泊人数分)付きのお得な宿泊プランをご用意しております。先行予約受付中!
スカイランタン+星空ツアー参加チケット(1基あたり2名分)のご予約は、8月9日(土)9:00から受付開始いたします。当日18:00までに予約専用サイトにてお申込みください。9月6日(土)、10月6日(月)に日帰りでご参加される方も、こちらからお申込みください。
■キャンセルポリシー
前日17:00以降のキャンセルは、体験料金の100%のキャンセル料が発生いたします。予約専用サイトからのキャンセルは3日前までとなります。それ以降は、お電話にてご連絡ください。予めご了承ください。
■協力
■備考
・雨天時は翌日に順延いたします。内容が一部変更となる場合がございます。順延の場合は、前日17:00までにご連絡させていただきます。予めご了承ください。
・ご宿泊者様は、入場無料です。ただし、星空ツアーへのご参加には1グループにつきランタン1基以上のご購入と星空ツアー参加チケット人数分が必要です。4歳未満のお子様は無料でご同伴いただけます。日帰りの方が、ご入場される場合は、1グループにつきランタン1基以上のご購入と星空ツアー参加チケット人数分が必要です。4歳未満のお子様は無料でご同伴いただけます。
・スカイランタンは日本スカイランタン協会および株式会社エクスプラウドの登録商標です。
・スカイランタンは「LEDランタン」にヘリウムガスを充填し宙空に浮遊させる仕様です。火を使わず、糸で回収でき周辺環境に配慮しておりますのでご安心ください。
・TOPのイメージ画像は、生成AI ChatGPTにより作成しております。