体験プログラム
2025年8月14日(木)に、リソルの森の温泉グランピングエリア『グランヴォー スパ ヴィレッジ』にて、天文学者とともに天体望遠鏡づくりと星空ツアーを楽しめる体験プログラムをご用意いたしました。
千葉県のほぼ中央の長柄町に位置するリソルの森は、緑豊かで空気が澄み切った見晴らしの良い場所で、美しい星空を眺めることができます。天体についてのお話を聞きながら、国立天文台がプロデュースした天体望遠鏡を組み立てて、角度やピントの調整などの使い方を学びます。
本体験プログラムで組み立てる天体望遠鏡は、国立天文台が企画、設計から製造までの全工程をプロデュースした高性能かつコンパクトな組み立て式の望遠鏡です。従来の組み立て式小型望遠鏡では難しかった「金星の満ち欠け」の観察や土星の環の観察も可能です。
日が暮れて夜になったら、自分で組み立てた望遠鏡を手に星空ツアーへ。空が開けた「ラク・レマンプール」のプールサイドにて、国立天文台准教授の縣秀彦氏の星空解説のもと、空一面に輝く天の川やペルセウス座流星群、オレンジ色と青色の対比が美しく「天の宝石」と呼ばれるはくちょう座の二重星アルビレオなど夏の星空を観察します。
星空の魅力に迫る、神秘的な天体の世界に触れる感動をご体験ください。
■開催日
2025年8月14日(木)
■開催時間
14:00~16:00 天体望遠鏡づくり
20:00~21:00 星空ツアー
■開催場所
14:00 ホテルトリニティ書斎2階
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野486-4
*お車でお越しになる方は、P1の駐車場にお停めください。
20:00 ラク・レマンプール プールサイド(グランヴォー スパ ヴィレッジ内)
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野526-6
*お車でお越しになる方は、P1の駐車場にお停めください。
■講師
国立天文台 准教授 縣秀彦
1961年長野県生まれ。東京学芸大大学院修了(教育学博士)。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭等を経て、1999年より国立天文台勤務。「面白くて眠れなくなる天文学」(PHP出版)、「地球外生命は存在する!」(幻冬舎)、「星の王子さまの天文ノート」(河出書房新社)、「ビジュアル天文学史」(緑書房)など多数の著作物を発表。NHKラジオ深夜便、NHK高校講座「地学基礎」に出演中。
元国立天文台 広報普及員 高畠規子
1963年東京都生まれ。東京学芸大学卒業。株式会社五藤光学研究所、株式会社リブラにてプラネタリウム番組および科学ビデオなどで、シナリオとディレクションを担当。2015年から2020年まで国立天文台情報センター勤務の傍ら、モバイルプラネタリウムの解説員や星空教室講師などの活動を開始し、現在に至る。
■対象
どなたでも
■定員
30名
■料金
ご宿泊者様 5,500円(税込)
一般 6,500円(税込)
*国立天文台天体望遠鏡キット1台(三脚は付属していません、無料貸出あり)、星空ツアー参加チケット(1名分)付き
*同伴者で星空ツアーにご参加希望の場合は、1,000円(税込)/人にてご案内可能です。
■ご予約
当日12:00までに予約専用サイトにてお申込みください。
■キャンセルポリシー
前日17:00以降のキャンセルは、体験料金の100%のキャンセル料が発生いたします。予約専用サイトからのキャンセルは3日前までとなります。それ以降は、お電話にてご連絡ください。予めご了承ください。
■注意事項
・望遠鏡用の三脚は無料で貸し出しいたします。カメラ用またはビデオ用の市販されている三脚をお持ちの方はご持参ください。
・雨天時は、星空ツアーは中止とさせていただきます。予めご了承ください。
・10分以上遅刻する場合にはフロントまで必ずご連絡をお願いいたします。ご連絡なしで10分以上遅刻された場合、キャンセルとさせていただく場合がございます。キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。